ご愛用者様インタビュー004

ダニ対策は長い目で考えているので、初めから継続しやすい定期コースを選びました。
- 家族構成
- 夫・長男(1歳)取材当時
中村様は、ご自身とお子様がダニに悩まされていたときに弊社のダニ捕りロボに出会ったそうです。そんな中村様は継続的なダニ対策をしたいと「定期コース」でスタートされました。
今回、ダニ捕りロボでダニ対策をしようと思ったいきさつや、定期コースを申し込まれた理由についてなどを、ダニ捕りドットコムのスタッフが直接お話を伺いました。
ダニ捕りロボを選ばれた理由は?

本日はお忙しい中お時間をとっていただき、ありがとうございます。

こちらこそ、よろしくお願いします。

弊社の「ダニ捕りロボ」はどこでお知りになりましたか?

ネットで「ダニ捕り」や「ダニ対策」って調べた時に、ランキングサイトでいくつか商品が紹介されていて、その中で1番良さそうだなと思ったのが「ダニ捕りロボ」でした。

たくさんある商品の中で、ダニ捕りロボを購入しようと決めた理由はなんでしょうか?

他の商品はダニを寄せ付けない(忌避)っていう商品が多かったのですが、このダニ捕りロボは、「ダニをおびき寄せて退治する」ってのが良いかなと思いました。商品は結構、割高な気はしたんですけど、どうせ使うならそれなりの効果がある商品じゃないと意味ないなと思いました。
他にも、なんかシール?テープ?でくっつけてダニを捕獲する商品もあったんですが、それじゃダニは死なないのかなぁって。色々見ていて、ランキングでもダニ捕りロボが1位だったので総合的に判断して購入しました。

実際にダニ捕りロボを使用されて、効果はいかがでしょうか?

私自身かゆくなったことがあったし、子どもも“プツプツ”とした発疹ができたりしたのですが、ダニ捕りロボを設置してからはアレルギーがでなくなりましたね。子供の発疹も出ていないみたいです。


中村様ご自身がアレルギーをもっているのですか?

はい。背中とかに発疹ができたりしてすごくかゆくて・・・。皮膚科で血液検査(アレルギー検査)をしてもらうと、ダニとかハウスダストのアレルギーがあるとわかりました。子どもも同じような症状がでたので、もしかして遺伝で出たのかなぁって思います。

アレルギーがあるとわかってから何か対策は始められましたか?

そのときは布団掃除機を買いました。でも、毎日かけるのは面倒なんです(笑)。効果があるかどうかわからないんですけど、ホコリとかはとれてるのでしないよりマシかなって。皮膚科の先生にもしないよりはマシですって言われたので。
皮膚科では、完全にダニを通さないシーツやマットレスなどの寝具類を紹介されたんですけど、結構値段が高かったのでやめましたね。
とりあえずできることからやってみようと思って、ただ置くだけでダニを捕獲して退治してくれるダニ捕りロボに行き着きました。

ありがとうございます。今はどこにダニ捕りロボを設置していますか?

ベッドとソファ、ラグに設置しています。押入れや寝室のラグとかもダニがいそうなので設置しようか悩んでいるところです。


初回から定期コースを選ばれた理由は?

初回から定期コースを選ばれた理由を教えていただけますか?

通常購入と比べて割引があったので定期コースを選びました。化学性殺虫剤のような即効性のある商品ではないっていうのもわかっているので、長期的なスパンでダニ対策をする予定でした。ダニ対策って1回だけじゃなくて、ある程度継続していかないと効果が分からないので、初回から定期コースで申し込みました。


そうですね。ダニは湿度とエサさえあればどこででも繁殖できますので、継続してダニ対策をしていただきたいと思っています。ちなみに、定期コースには割引以外にも様々な特典があるのですがご存知ですか?

はい、知っています。定期コースを4回(1年間)続けたら、ダニの捕獲数を無料で検査できるっていうのがありますよね?

満期特典のことですね。満期特典にはその他にも、「いつでも使える1500ポイント(1500円値引き)」と「ダニ捕りロボの本体ケース(3枚)プレゼント」の中から1つ選べます。


ダニ匹数検査をした理由は?

ところで、中村様は弊社の「ダニ捕りドットコム公式LINE」で限定募集させていただいた、ダニの捕獲数を無料で検査するキャンペーン※に応募されましたよね。
※2017年9月実施キャンペーン

はい。実際に商品を使ってみて効果は感じているのですが、純粋にダニが何匹捕れているのか知りたいと思ったので応募しました。しかも、検査代って1万円くらいするんですよね?今回、無料でできるって聞いたのでいい機会だなぁって。

今回のキャンペーンはダニ捕りロボをベッドに設置していただいている方が対象でしたが、どなたのベッドに設置していましたか?

私と子どもが寝ているベッドに置いていました。

- ダニ捕獲数
- チリダニ: 1,389匹
- 設置期間
- (2017年)7月19日-10月18日
- 設置場所
- マットレスとシーツの間

検査結果を見てどう思われましたか?

5,000匹くらいは覚悟していたので、思ったより少なくて安心しました(笑)。
ただ、正直なところダニの匹数を知ったところでって感じもします。捕れたダニが仮に多くても、普段は子育てに忙しいので掃除を一生懸命する時間もないんですよ。

そうなんですね。他のお客様からも置いておくだけでダニ対策ができて手軽というお声をたくさん頂いています。
今回の中村様の検査結果は、今までの過去の捕獲データと比べても決して少ないとは言えないのですが、これからもダニ捕りロボを使ってダニ対策を続けられますか?

はい、続けます。今回はダニ捕りロボを夏場に設置したんですが、冬は冬で加湿器とか使うので部屋の湿度が高くなって、それでまたダニが増えても嫌なのでしっかりとダニ捕りロボを置いておきます。※
※取材時期: 11月

定期コースの満期特典は、またダニ匹数検査を選ばれる予定ですか?

今回のキャンペーンで、うちのダニの匹数の状況はわかったので、少しでも安く買える「1500ポイント」にするかもしれません(笑)。
最後にご質問はありますか?

最後になりますが、商品を使っていてわからないことなどありますか?

ダニ捕りロボを設置した後に、設置した場所を変えないでほしいという説明を見たのですが、それはなんでかなぁって思いました。

ダニ捕りロボを設置することで周囲からダニが集まってくるのですが、 ダニは非常に小さな生き物(0.2mm程度)なので集まるのに時間がかかります。 近くにいるダニはすぐに商品に入るのですが、設置場所を変えることでせっかく遠くから集まりかけているダニが商品に入らないでさまよってしまう可能性があるんです。 お掃除などで邪魔になる場合は、一度商品をよけてもらって、掃除が終わったら同じ場所に置き直してもらったら大丈夫です。

そうなんですね。納得しました。
使い方も簡単で、効果も感じていますので、これといった質問は・・・ないですね(笑)。

よかったです(笑)。
本日はお忙しい中、ありがとうございました。

※この記事は個人の感想であり、商品の効果・効能を示すものではありません。
ダニ匹数検査について
日革研究所グループでは、商品でダニがどれだけ捕獲できたかを知りたいお客様に、ダニ匹数検査サービスをご提供しております(有料)。 ご使用いただいた「ダニ捕りマット」「ダニ捕りロボ」を検査し、屋内ダニの捕獲数および種類を調べます。